【リモートワーク】都会を離れてリモートワークのススメ! 好きな街での仕事は、地域活性化にもつながる…?アドレスホッパーもアリ!?

【リモートワーク】都会を離れてリモートワークのススメ! 好きな街での仕事は、地域活性化にもつながる…?アドレスホッパーもアリ!?

こんにちは。
プーです。
リモートワークで生計を立てられれば、都会を離れて生活することもできます。
つまり、自分の好きな街で、暮らすことができるわけですね。
もちろん、自分の好きな街で暮らすわけですから、地域活性化に貢献することも可能ですよ。

スポンサーリンク


Advertisement

都会を離れてリモートワークのススメ! 好きな街での仕事は、地域活性化にもつながる…?

海辺のフラミンゴ

リモートワークは、好きな街で行える

パソコン1台で仕事になるのが、リモートワークです。
つまり、リモートワークで生計を立てられれば、好きな街で生活することもできるわけです。

もちろん、リモートワークを始めた当初であっても、アルバイトなどと両立させれば、好きな街で生活することが充分に可能ですよ。
あなたにも、行ってみたい憧れの街・旅先で出会った思い出の街などがあるでしょう。
リモートワークを行えば、そのような街に住めるということです。

アドレスホッパー(家を持たない生活)という生き方もアリ!

「好きな街に住む=好きな街で部屋を借りる」というのが、一般的な流れになるでしょう。
しかし、リモートワークをすれば、アドレスホッパー(家を持たず民泊やホテルで生活すること)という生き方をすることも可能です。

TVで紹介されたアドレスホッパーの話によると、「アドレスホッパーだと所有物が少なくなる。だから、頭の中が整理されて、いいアイディアが浮かびやすいんだ」と言っていましたよ。
断捨離・持たない暮らし・ミニマリストなどに興味がある人は、アドレスホッパーという生き方を考えてみてもいいでしょう。

好きな街で働ければ、その街の地域活性化につながる

好きな街で暮らせば、その街で多くの消費活動をすることになります。
そのため、好きな街で暮らすということは、好きな街の地域活性化に貢献することになるでしょう。

また、せっかく好きな街で暮らすのですから、その街の地域おこし活動などに参加してみてもいいでしょう。
やはり、地域おこし活動などに参加すれば、好きな街の地域活性化の貢献につながりますよ。

 

スポンサーリンク


Advertisement

まとめ

リモートワークはパソコン1台でこなせるので、好きな街で暮らすことも可能です。
もちろん、好きな街で暮らせば、消費活動や地域おこし活動などを通して、地域活性化に貢献することもできます。

ちなみに、リモートワークをしながら、アドレスホッパーとして生きている人も増えてきていますよ。
ぜひ、今後の働き方や生き方について、考えてみてください。

 

「アドレスホッパー」かぁ。すごいことを思いつく人達がいるもんだね。

avatar

パパ

ブーブブ!(ネット社会ってすごいブー)

avatar

avatar

プー

ネットを使って自分の生活スタイルに合ったお仕事をみんなができるようになるとイイネ!ママもがんばるぞ~

時代に乗っかろうとしてるママ素敵だ~!

avatar

パパ

ブー!!(がんばれ、ママー!!)

avatar

リモートワークカテゴリの最新記事