【リモートワーク】【体験談】リモートワークは意外とメリハリが大切!(Aさんの場合)

【リモートワーク】【体験談】リモートワークは意外とメリハリが大切!(Aさんの場合)

こんにちは。
プーです。
今回は「リモートワークは意外とメリハリが大切」というテーマで、実際にリモートワークをやった方の体験談をお伝えします。
リモートワークをやってみたいと考えている方に学びあるお話だと思います。
前回の記事を読んでない方は、【リモートワーク】仕事も育児も両立したいワーママにとってリモートワークは最適!!そんなリモートワークにはどんな職業が向いているの??もどうぞ!




会計事務所経験者で良かった!在宅スタッフ募集【ジャスネット在宅スタッフ】
 

【リモートワーク体験談】リモートワークは意外とメリハリが大切!(Aさんの場合)

女子 デスク

私が最初にリモートワークをしたのは必然性にかられてでした。東北で震災が起きた当時、企業に所属して会社のITシステムを管理する仕事をしていたのですが、被災地の支社がダメになってそちらのシステムを管理する人がいなくなり東京からリモートで管理するしかなくなりました。
急遽体制をつくりながらリモートで管理していましたが、落ち着いたころに、このようなリモート体制を緊急時のために準備しておく必要があるという会社としての判断になりました。

 

そこで体制を立ち上げるチームに入ることとなり、自宅から社内システムを管理するリモートワークをするようになりました。
自分で望んでその勤務体制になったわけではなく、組織判断としてやった仕事でしたので、社内の方とのコミュニケーションに問題はありませんでしたし、都心の通勤ラッシュに揉まれず、通勤時間を余暇に使えるようになった点が最大の利点でした。

スポンサーリンク


Advertisement

【リモートワーク】メリットもあればデメリットもある!!

実際にリモートワークをやると、平日は全く自宅から出なくなりました。
都心にあった勤務先への通勤の便利さだけで決めた自宅に住んでいたので、周辺に遊べるところがほとんどない環境で、ランチは自宅でとり、仕事終了後も家で夕食を食べてテレビを見るだけで引きこもりのような生活でした。

 

自宅で仕事していても仕事量は満載だったのでとても怠けるような余裕はありませんでした。
会社に行っていたときは、帰りにデパートに寄ったり、同僚と飲みに行くなど自然に気分転換できていたのですが、一人暮らしの自宅で引きこもっていると気が滅入ることがありました。

 

半年ほどしかリモートワークをしなかったのでよかったですが、本格的にやるならば時間を決めて運動するとか、自宅から近場で飲食店やショッピングができる環境に住むとか、それぞれが自分に合った環境を整えないといけないと感じます。

スポンサーリンク


Advertisement

リモートワークと言えど、やはりコミュニケーションスキルは必要。

私の場合は個人的な事情によるものではなく会社指令によるリモートワークでしたので、事情が異なる方もいると思います。
子育てや介護のためにリモートワークを選択する方は、よりシビアに会社環境、自宅環境を整えないとリモートワークを継続することは難しいと思います。

 

会社が制度をつくっていても、上司や同僚がそれを理解してくれているかは別問題でしょう。
この点が課題だと感じます。

 

私がやったプロジェクトの時は、一緒にリモートワークした方の中に家族トラブルになった方がいました。
男性社員だったのですが、ずっとお父さんが家で仕事していることに奥様や子供がなじめずに喧嘩が絶えなかったそうです。
奥様はイライラしたそうですし、お子様がお父さんの仕事を邪魔することで男性社員が叱ってばかりで関係が悪くなってしまったと言っていました。

 

このような例もありますので、社内勤務の場合よりさらに高いコミュニケーション能力が必要とされる勤務体制がリモートワークだと思います。

 

avatar

プー

Aさんのリモートワーク体験談でした!実体験がとても参考になりました。

仕事だけ、作業だけしていればいいっていう仕事ではないような気がするね。

avatar

パパ

バブー!!(パパ!いいコメントだね!)

avatar

avatar

プー

どんな場所であれ、仕事は人と人とのつながりだね!顔が見えない分、コマメなコミュニケーションが必要ってことだね!

その通り!!

avatar

パパ

 

リモートワークカテゴリの最新記事