【リモートワーク】仕事も育児も両立したいワーママにとってリモートワークは最適!!そんなリモートワークにはどんな職業が向いているの??

【リモートワーク】仕事も育児も両立したいワーママにとってリモートワークは最適!!そんなリモートワークにはどんな職業が向いているの??

こんにちは。
プーです。
子供がだんだん大きくなるにつれて、もっと家にいたいな・・・と思うようになり、
リモートワーク(在宅勤務)に注目するようになりました。
でも私にできるのかな・・・そういう思いがあり、いろいろとまとめてみました。

スポンサーリンク


Advertisement

【リモートワーク】どんな職業が向いているの?

2019 写真

リモートワークといえば会社に出社しなくても、自宅で仕事ができることもあり取り入れる企業が増えています。働きたくても子どもが小さく外に仕事に出られないママや、仕事も育児も両立したいワーママにとってリモートワークは最適です。そんなリモートワークにはどんな職業が向いているのでしょうか。

スポンサーリンク


Advertisement

リモートワークの職種の条件って?

リモートワークに向いている仕事の条件として、現場に出向くことなくパソコン一つで完結するような仕事や、リアルでコミュニケーションを取らなくてもできる仕事です。直接顔を合わせて会話しないとできない仕事や、遠方に出向く機会が多いとリモートワークとしては向かない職種といえます。また成果物がわかりやすい仕事だと進捗データの共有もしやすくなり会社に出社しなくても十分に仕事が成立します。

スポンサーリンク


Advertisement

リモートワークに向いている職業とは?

リモートワークにはどんな職業が向いているのか紹介します。

1. イラストレーター、デザイナー

成果のものがはっきりと決まっていて、製作過程が明確なイラストレーターはリモートワークをしやすい職種でもあります。イラストを作成するためのソフトなど必要な機器を揃えたり、専門的な知識は必要になりますが絵を描くのが好きな人におすすめです。

2. オペレーター

電話口でのやりとりになるので、オペレーターの仕事も向いています。お客さま対応などのカスタマー的な仕事の場合もあれば、電話営業の場合もあります。もともとコールセンターなどの仕事に就いていたママに最適です。

3. マーケター

コンサルタントとして専門的な知識や技術でマーケティング戦略を立案する仕事です。市場調査力や分析力・企画力などの技術は必要になりますが、場所に縛られずに仕事ができます。ジャンルによっては足を運ぶ場合もあります。

4. 事務作業

総務や経理などの管理業務の事務の場合、単純な作業になりやすいのでリモートワーク向きの職種です。会社によっては外注して社外で事務作業を委託していることもあります。入力作業中心の仕事なども、リモートワークでも十分に対応できますね。

5. ライター

記事を作成し納品するライターの仕事もリモートワークに向いています。基本的にはパソコン一つで完結しますし、会議はWEBでチャット形式で行うこともあり、ノートパソコンとマイクさえあれば気軽にできるリモートワークです。

リモートワークに最適な職業は、今後増えていくと思います。場所にとらわれず外に働きにいけないワーママにとっても強い味方になってくれる働き方といえますね。

 

ママは育児も家事も仕事もこなしながら、将来の働き方についても考えていたんだね。

avatar

パパ

 

ブブー!

avatar

avatar

プー

うん。やっぱりもっと子供との時間を増やして、子育てを楽しみたいの。

その為には事前準備がとても重要に思えるね!

avatar

パパ

avatar

プー

うん。もっともっと念入りに調べていくつもりだよ!

バッブー!(燃えてるママ、ステキだブー!)

avatar

リモートワークカテゴリの最新記事