【コロナ感染に危険を感じ、辞退します】【2020年2月23日の試験日に向けて、日々更新】簿記3級、取れるかな?結構難しいよ!

【コロナ感染に危険を感じ、辞退します】【2020年2月23日の試験日に向けて、日々更新】簿記3級、取れるかな?結構難しいよ!

2020年2月23日の簿記3級試験を辞退しましたが、
2020年6月14日の試験に向けて再始動致しました。
☟日々更新していきます(2/29現在)

【再始動】【2020年6月14日】簿記3級試験に向けて、日々更新!次はコロナに邪魔されませんように!!

 

※2020年2月19日現在、試験会場にコロナ感染を防ぐため、試験の取りやめについて質問の電話をしました。
試験は中止せず、マスク着用での試験を認めるとのことでした。
身分証と本人の確認をする際はマスクを外してもらうそうです。

 

※2020年2月16日現在、試験会場でのコロナ感染に危険を感じ、2020年2月23日の試験は辞退することにしました。
我が家には小さい子供がおりますので、危機管理への対策は過剰なくらいが丁度いいとの判断です(あくまでもプーママの視点からです。安全が確認されている方は自己責任で受験下さい。)。
今回の試験は辞退しますが、またコロナが落ち着いたころ、試験勉強を再開したいと思います。
記事をみて応援してくださっていた方々、引き続き、こちらのブログをよろしくお願いいたします。

 

☟勉強したという履歴を残しておくため、記事はそのままとっておきます。

こんにちは。
プーです。

お正月休みが暇でボケ~っと過ごしていた時にふと「あ、簿記3級とろうかな」と思い立ちました。
育児や仕事に忙殺される日々で、何回取得を諦めたことか・・・。
あ、試験に落ちたこともあります。

試験日の 2020年2月23日(日)の簿記3級取得に向けて、日々どんな勉強をしたのかUPしていきます。

日々やった勉強などを記入しています。
プーママのヘタレっぷりがわかるようになっております。

ママ、ファイトー!!

avatar

avatar

プー

子よー!!

 

スポンサーリンク


Advertisement

①参考書を入手した。(1/8勉強スタート!)

1/8

第1問の過去問に目を通す→問題解いてみる→知らない用語ばかりで撃沈。
今月1月いっぱいはテキストを読むことに専念する予定。

まずはテキスト!
電車でもテキストが読めるように、Kindle版にしました!

簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 テキスト&問題集 第4版【電子書籍】[ よせだあつこ ]

created by Rinker

そして、総仕上げ問題集!

パブロフ流でみんな合格日商簿記3級総仕上げ問題集 (簿記教科書)[本/雑誌] / よせだあつこ/著・画

1/9  

昨日の過去問難しかったし、近道はないと思って、コツコツやっていこうと決意!
テキストも追加購入!

脳科学×仕訳集日商簿記3級 合格するにはワケがある[本/雑誌] / 桑原知之/著

②無料の簿記動画を視聴し始める。(1/10スタート!)

1/10

テキストを読むだけではちょっと難しい・・・と思い、
ネットで勉強ができる最速簿記を見つける。
スキマ時間に動画をみてみようと準備中。
#00を視聴。

1/11

引き続き、最速簿記で動画を視聴。
簿記3級で54個(#00を含む)の動画がありますが、1動画5分程度なので飽きずに最後まで観れます。
飽きっぽく、時間もない私にはとってもいい!!
#01~#04を視聴。

1/12

電車に乗っているスキマ時間、#05~#06を視聴。
54個までまだまだ道のりは遠いい・・・。

1/13

動画残り47個。
1月末までに動画をすべて見終わりたい予定なので、
1日2~3個ペースで視聴する計算。
仕事も忙しくなってきたし、スキマ時間でやるぞ~。
#07~#13を視聴。

1/14

#14~#18をスキマ時間で視聴。

1/15

仕事でバタバタ。何も視聴せず!
明日に期待!

1/16

よし!今日は昨日の分もまとめて視聴するぞ~!

午前中は、#19~#26を視聴。
午後は、#27~#37まで視聴。
疲れたので休憩。
夕方から、#38~#51
残り動画あと2つ!
夜は、#52~#53を視聴。
これですべての動画の視聴が終わりました!

スポンサーリンク


Advertisement

③問題集を解く!(1/17スタート!)

1/17

脳科学×仕訳集日商簿記3級 合格するにはワケがある[本/雑誌] / 桑原知之/著

1/9に購入した脳科学の簿記の本でスキマ時間に問題集開始!と意気込んでおりましたが、
今日は仕事に忙殺されて、何もしていません!!

1/18

無料動画でお世話になっている、最速簿記の問題集を解く。
問題1~問題52まであり。
2/8までにこの問題52まで終わらせるには、
1日3問解けば終わる計算。
その後はひたすら過去問を解く!予定。

午前中に問1~問3を解いた。
2問中1問間違え、5問中3問間違えなど、完璧には解けない!
問1:現金過不足(3,4,5番間違え)
問2:当座借越(2番間違え)
問3:小口現金(3番間違え)

午後~夜に問4~問8を解いた。
苦手なものは全然わからない!

問4:商品の仕入れ(分記法)(間違え)
問5:商品の売上(分記法)(間違え)
問6:貸付金と借入金(全問正解〇!)
問7:手形貸付金と手形借入金(1.2番間違え)
問8:固定資産の購入(正解!)

どんどん先へ進みま~す。

簿記3級の試験申し込みをインターネットで手続きしました。

1/19

午前中に問9~問11を解きました。(これからお出かけなの!!)
問9:固定資産の減価償却(3問全滅!)
問10:固定資産の売却(2問全滅!)
問11:資本的支出と収益的支出(全滅)
文章問題が苦手!! 

1/20

スキマ時間にて、固定資産の減価償却の仕訳の動画をおさらい。
仕訳が覚えられない! 

1/21

問12のみ解きました。

問12:余剰金の配当と処分(3問全滅!)
本日体調不良のため、勉強中止。

問題を読んでも仕訳ができずモチベーションが下がってくる。
今ががんばり時なのかもしれない。
ふんばり時なのかもしれない~!!

1/22

仕事に忙殺され、スキマ時間(電車乗ってる時間)は睡眠時間になってしまった。
ヘタレ中。 

1/23

今日は会社休み。
家事をやり終えたら、問題解くぞ。
それにしても寒い。

午前中は、問15~問16まで解きました。
問15:消費税(全問正解!!)
問16:貸倒引当金(1問目正解、他×)

午後は問17~問23まで解きました。
問17:経過勘定①(2問目正解、他×)
問18:経過勘定②(2.3正解、他×。借方貸方逆に書いちゃう!)
問19:受取商品券(正解!)
問20:差入保証金(正解!)
問21:貯蔵品(全問正解!)
問22:法定福利費(全問正解!)
問23:訂正仕訳(1正解!2×)

52問中、23問までいったぞ~~
文章を読んでからの仕訳が全然できない・・・ 


1/24

仕事が忙しく、勉強お休み。

1/25

たまにはファミレスで勉強しようかな!の予定・・・でしたが、
午前中は食料品の買い出し&夕飯作り(カレー)&洗濯&名もなき家事に追われ、
これから問題集に取り掛かります!

問24~問38まで解きました(一部パスした問題アリ)。
帳簿の問題が多くなってきました。
帳簿の締め方がよくわからず。
わからないって苦しい!
問24:仕訳帳と総勘定元帳(最後の締め不正解!)
問25:小口現金出納帳①(最後の締め不正解!)
問26:小口現金出納帳②(最後の締め不正解!)
問27:仕入帳・売上帳(最後の締め不正解!)
問28:買掛金元帳(不正解!)
問29:売掛金元帳(不正解!)

いったん、休憩。

夕方から勉強開始!
問30:受取手形記入帳(全問正解!)
問31:支払手形記入帳(全問正解!)
問32:商品有高帳①(不正解!)
問33:商品有高帳②(不正解!(平均で出す))
問34:仕入帳・売上帳・商品有高帳(不正解!細かいのでパス!)
問35:固定資産台帳(細かいのでパス!)
問36:補助簿の選択(細かいのでパス!)
問37:証ひょう(細かいのでパス!)
問38:合計残高試算表(1つ仕訳を間違えた!)

簿記3級試験の第二問に出てくる細かく点数が低い問題はいったんパスして先に進みます!
それにしても仕訳を完璧にしないと、後々の問題に響いてきますね!!

私が苦手としている試算表に突入しました。
問38の合計残高試算表は仕訳さえ前違えていなければ、表への数字の入れ込みは理解できました。
パズルみたいだなぁ~~

このままこのペースで行くと、1月中には問題集が一通り終わる(問題正解不正解は別として)ので
2月からは予想問題と過去問題に重きを置いて勉強を進めていく感じですね。 

 

スポンサーリンク


Advertisement

④簿記3級試験対策についてのプーママのまとめ(1/26)

1/26

 

問題集が試算表(第3問)まで突入したので、簿記3級試験対策をまとめました。
検定試験は100点満点中70点を取れば合格!
第1問:仕訳 5問 20点
第3問:試算表   30点
第5問:精算表 or 損益計算書と貸借対照表 30点
第2問と第4問は点数が低いので時間が余ったら勉強する。

 

まずは今やっている問題集を終わらせる(~1/28)。

過去問題集に取り掛かる(1/29~2/8)。→仕訳集に逆戻り!

総仕上げ問題集で復習(2/9~2/22)の予定で行きます!

 

正直、家事育児仕事を両立しながらの勉強がしんどくなってきています。
本当に踏ん張り時です。

 

今日は息抜きのため、1/10(金)公開の映画「パラサイト半地下の家族」を観に行ってきました。
1/31(金)公開の映画「AI崩壊」も大好きな松嶋菜々子さんが出演しているので行きたいなぁ~
同日公開の「ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密」も気になる~

 

スポンサーリンク


Advertisement

1/27

1日仕事で忙殺。勉強はしませんでした。

1/28

問題に一気に取り掛かります。
問題読んでもわからないことだらけ!
全然コツがつかめない!!

問39~問52を解きました。
問39:残高試算表(仕訳からしてちんぷんかんぷん)
問40:合計残高試算表(仕訳からしてちんぷんかんぷん)
問41:合計残高試算表と掛明細表(わからない!)
問42:売上原価の算定(不正解)
問43:精算表の作成①(わからない!)
問44:精算表の作成②(わからない!焦る!)
問45:精算表の作成③(不明)
問46:決算整理後残高試算表(???)
問47:財務諸表の作成と帳簿の締め切り(???)
問48:帳簿の締め切り(わからない!)
問49:伝票①(一部不正解)
問50:伝票②(一部不正解)
問51:仕訳日計表の作成(一部不正解)
問52:仕訳日計表の推定(???)

テキスト読みから問題集へと進み、問題が全然解けなくて悔しい!!
明日から過去問題集に取り掛かります。

ドンドン解ける!日商簿記3級過去問題集 ’19〜’20年版[本/雑誌] / 高柳和男/編著 コンデックス情報研究所/編著

↑明日から取り掛かる過去問題集です。
過去問題集に取り掛かる前に、各問題ごとの出題傾向と攻略法を読みます。
各問題対策もとっても大事ですね!

スポンサーリンク


Advertisement

⑤試験約一か月前のプーママの簿記理解度は?

簿記3級試験日:2/23
今現在:1/29
試験日の約1か月前でのプーママの簿記3級理解度を少し整理したいと思います。

苦手とした、減価償却費・減価償却累計額の仕訳はOK。
貸倒引当金など仕訳まだ×。

試算表や精算表は問題×。
仕訳が不十分、どこに何を記入したらいいのかわからない・・・
全然ダメですね笑

 

まとめると、試験日1か月前ですが合格点70点に達していません!!笑

過去問題集難しく、仕訳集へ変更(1/29~2/8)

結局、仕訳だね!

1/29

過去問題集にに取り掛かる前に、各問題対策を読みました。
カギになる仕訳を完璧にできるようにしておかないとダメでした。
過去問題集にはいかずに、仕訳集へ戻ります!

脳科学×仕訳集日商簿記3級 合格するにはワケがある[本/雑誌] / 桑原知之/著

↑以前に購入した仕訳集の本をやります。

 

脳科学×仕訳集を始める。
DAY1~7に分かれているので、勉強が進めやすい!

DAY1:商品売買
DAY2:固定資産
DAY3:貸付金・借入金

1/30

DAY4:貸倒れ・現金過不足・商品券(うぐぐ。貸倒苦手!!)
DAY5:費用の支払い・クレジット売掛金・電子記録債権債務
DAY6:新出題範囲(消費税等の処理など)
DAY7:新出題範囲(証ひょうからの仕訳)

次回の勉強予定日は2/1です。
脳科学×仕訳集の本には復習3回分(翌日・1週間後・3週間後)がついているので、
2/1にやってみます。

またスキマ時間に、試算表の解き方のyoutubeを観ることにします。

試験までに間に合うかな・・・

1/31

1日仕事で忙殺されるので、勉強はしませんでした。

2/1

1/31(金)公開の映画「ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密」を観に行きました。
息抜きって大事。

苦手とする内の1つ、試算表の解き方のyoutubeを視聴しました。

2/2

中だるみです。
どうしても家事に時間を取られてしまって、勉強が億劫になってしまっています。
試験まであと21日しかないというのに・・・

今日は、脳科学×仕訳集の復習をやりました。
復習:翌日(全部64問) 完了。

自分の仕訳問題で弱い部分をチェックし直しました。

・償却債権取立益
・決算時の現金過不足
・電子記録債権・債務
・差入保証金
・株主総会での利益処分
・経過勘定の再振替仕訳
・仕入時の消費税の処理 

仕訳、結構間違えています。

2/3

勉強なし。
2/2に間違えた仕訳問題集をスキマ時間で見直ししたくらい。

2/4

勉強予定でしたが、子どもが熱を出したので、病院に行きます。
もっと時間の見直しをしないと勉強時間が取れません汗  

2/5

勉強なし。

2/6

勉強なし。
ここしばらく勉強していないです。
焦ります!

2/7

ファミレスで勉強しようとお店まで行ったら、9時から開店だったので、家に戻ってきました・・・
今日は自宅で試験問題対策(過去問)をします!

①今日やることは、脳科学×仕訳集の復習問題をすっと流す。
復習:1週間後(全部で69問)
復習:3週間後(全部で74問)

②過去問題に取り掛かる

日商簿記3級未来のための過去問題集 2019年6月・2019年11月・2020年2月対策/桑原知之【1000円以上送料無料】

2/9から総仕上げ問題集に取り掛かるスケジューリングでしたが、
思った以上に勉強が遅れている!!

①をすっと流し、②の過去問題のうち、第1問と第3問を解きました。
集中力が切れたので、今日の勉強はここまで・・・

2/8

家の用事があるので、勉強はお休み。

2/9

家の用事があるので、勉強はお休み。

2/10

1日仕事で忙殺。
ネットで申し込みをしたので、受験票がメールで届いたのでプリントアウトしました♪

2/11

家の用事があるので、勉強はお休み。
やる気がないわけではなく、育児・家事に追われております。
やらなきゃやらなきゃと気だけ焦っております。
2/12は仕事休みなので、そこで巻き返す予定です!

2/12

第5問の精算表の解き方をユーチューブで眺めています。

カレンダーをみたところ、試験日までに、半日勉強に使える日数は、2/16、2/19、2/22の3日間となりました。
第1問、第3問、第5問の復習をして当日試験に挑む運びとなりました。
今回は勉強時間がやっぱり少なかったと反省しております。

私にとっての鬼門はやはり、仕訳してから、表に書き写すという動作がよくわかっていないこと。
左右間違えてしまうこともあるし、足し算引き算どっちだっけ?と悩んでしまうことも。

もっと書き写すルールに慣れたい!!

2/13

1日仕事で忙殺。

2/14

第3問、第4問に出てくる、試算表・財務諸表・精算表の解き方を動画でずっと観ています。
問題に出てくる仕訳にも慣れておかないとなー!!

コロナが蔓延していて、試験会場に人って来るのかな・・・

スポンサーリンク


Advertisement

総仕上げ問題集&過去問題集で復習(2/15~2/22)

★2/15

9:00 3級問題を一度通して解いてみます!
結果 点数 51点

試験日までの1か月半、合間をみて勉強してきましたが、合格点には程遠い・・・

2/16(コロナ感染回避のため、試験辞退します)

簿記3級試験を辞退します。
コロナ感染が落ち着いた頃、また再チャレンジしたいと思います。

終わり。

簿記3級カテゴリの最新記事